楽々ママのHAPPY育児日記

一姫二太郎三太郎の子育て中。育児はもっと楽に楽しく!!プレママ、新米ママ、年子育児ママ向けに、3人を育てる中で気づいた事、おススメグッズ、遊び場、日々のエピソードなどをご紹介したいと思います!

MENU

スイミングスクール、おすすめは集団?個人?選ぶ際のポイントは?

こんにちは。楽々ママです。

 

一姫(8歳)は、なんと4つのスイミングスクールの経験を持っています。

 

それには深いような深くないような訳があるのですが、その経験からスイミングスクールを選ぶ際のポイントをお話したいと思います。

 

一姫の苦い経験談

 

まず、一姫が最初のスイミングスクールに通い始めたのは年中さんの頃です。

 

そこはいわゆる普通の集団のスイミングスクールで、水慣れのクラスからのスタートでした。

 

一姫は元々私が過保護に、美容師さんのごとく洗髪していたために顔に水がかかるのをかなり嫌がる子どもに育ってしまいました。

 

そのため水慣れに時間がかかるのもうなづけるのですが、な、な、な、なんと!!

 

水慣れクラスを卒業するまでに一年という歳月を要してしまったのです😱

 

元々せっかちな楽々ママなので、

 

「遅くない?これじゃ小学生になるまでに泳げるようにならないじゃん!!」

 

と集団スイミングに不満を持ち始めます。

(楽々ママ自身は、集団スイミングスクールに通ってましたが、就学前に泳げるようになっていました)

 

そこでママ友に教えてもらった、マンツーマンのスクールへ。

 

そこではメキメキと力をつけ、クロール(息継ぎなし)が形になるまでに3,4ヶ月しかかかりませんでした。

 

このまま泳げるようになるか!?

 

と思っていた矢先、スクールを実施していたプールが閉鎖。

 

プール難民になってしまいました。

 

次に通う事にしたのは、またまた個人の先生で、マンツーマンから最大4人までみてくれる、という先生でした。

 

しかし、紹介してくれたママ友からも最初に忠告をもらっていたように、かなり厳しい先生でした。

 

その先生の元で、半年。

一姫はクロールで20メートル泳げるようになった所で溺れてしまいます。

 

先生の方針で溺れてもギリギリまで助けない(←コレについては怒りを別記事にしています)らしく、プールが怖くなってしまって一姫と相談の結果、退会。

 

しばらく、本人が望むまでプールは諦めていたのですが、小学校でプールが始まるとやはり習いたいという一姫の希望で再び集団のスイミングスクールへ。

 

既に20メートルクロールで泳げるようになっているのだから、後は早いと思っていたのですが、甘かった😱😱😱

 

そのスイミングスクールは、背泳ぎとクロールが同時進行で指導されるようで、

 

クロールはできるけれど、背泳ぎの前身の上向きのバタ足が上手くできない一姫は一向にクラスが上がらず、、

 

そのため、クロールの指導も個人の時に比べるとむしろ後退。息継ぎを教わるどころか、手を回すのも次のクラスに上がらないと教えてもらえない😭

 

そうこうしているうちにコロナが流行りだし、更衣室が密な集団のスイミングスクールを休会。

 

そしてやっと先月から、

一対二(先生1人に対して、一姫二太郎一緒に教えてもらう)のスクールに通い始めました。

 

先生曰く、

「一姫ちゃんはもう基礎ができているし、とても綺麗なフォームだからクロールはすぐにできるようになりますよ。」

との事。

 

とりあえず現在、小4になるまでにクロールと平泳ぎができるように指導してもらっています。

 

長かった😭😭😭

ただただ、とりあえずクロールだけでも泳げるようになって欲しかっただけなのに、通ったスクールは四つ(出戻り入れると5つ)、苦節4年(実質は3年くらいかな?)という長い時間がかかってしまいました。

 

失敗談から学ぶスイミングスクールを選ぶポイント

 

以上の経験から、スイミングスクールを選ぶポイントをお話したいと思います。

 

まず、スクールは集団か?個人か?

 

コレについて、声を大にして言いたいのは、

どちらにしても

 

スクールによる!!!

 

という事。

 

そもそも集団のスイミングスクールでも、楽々ママ自身は就学前にクロールで泳げるようになっていました。

 

なので一概に集団のスイミングが悪い!と言いたい訳ではありません。

 

私と一姫の運動神経の違いだ!と思われる方もいるかも知れませんが、私の住む地域の近くにあるスイミングスクールは二つあったのですが、どちらも似たよりよったりの指導方法で、通う友達のママ達は口を揃えて進度が遅い!も不満を漏らしていました。

 

地域の特性があるのかも知れませんが、「就学前までに泳げるようにする」という事をそもそも目的にしていないようにさえ感じてしまいました。

 

通わせる親としては、就学前に泳げるようにしたいからわざわざ幼児から通わせているのですが!!

 

もし、集団のスイミングスクールを選ぶのならば、スクールの進度を確認する事をおススメします。上のクラスにいる子の人数や、上のクラスがやっている事を見れば分かると思いますし、既に通わせているママ友情報も重要です。

 

次に、個人です。

 

コレは完全に先生との相性です。

 

一姫は、二つ目のプールが閉鎖にならなければとっくに泳げるようになっていたと思います。

 

なので、いい先生を見つける事ができたならば、集団のスイミングスクールより圧倒的に早く上達する事ができます。

 

2つ目の先生は「小学校一年生ならば3ヶ月あればクロールできるようにできる。一姫ちゃんはまだ年長だからもう少しかかるかな。」とおっしゃっていたので、3ヶ月あれば泳げるようにできる先生もいる、という事でしょう。

 

逆に3つ目のような厳しい先生の場合、相性が良ければ状態が早いでしょうが、真面目で慎重な一姫は逆に怖い思いをしてプールが怖くなってしまいました。

 

個人を検討するならば、まずは体験で子どもと先生の相性を確認することと、親自身もその先生に子どもを任せていいか、人格を信頼できるかが重要です。

 

特に個人の先生の場合、プールは区民センターのような大人のプールでの指導になるので、子どもの命を任せるという意味でも、信頼できる先生を見つける必要があります。

 

最後に

 

最後にアドバイスは、

基本的に同じスクールに通い続けた方が良かったかも、という事です。

 

なんだかいろいろな回り道をしてしまった一姫ですが、いくら進度が遅いと言っても最初の集団のスイミングスクールにずっと通っていれば、結局今頃クロールができていたかも、と思います😅

 

だって、4年ですよ、4年。さすがに泳げたと思うのです。

 

それを私がせっかちなばっかりに、あっちへこっちへ振り回してしまい、一姫には本当に申し訳ない事をしてしまったと思っています。

 

ただ、今の先生には

「基礎ができてる」

「フォームが綺麗」

と言っていただけたので、

一連の学びも無駄ではなかった、と思うのですが😣

 

そんな訳で、これからお子さんのスイミングスクールを探す皆さまには、

 

集団ならば、スクールの進度、評判の確認。

個人ならば、先生との相性、人格の確認。

 

これを徹底的にリサーチの上、選んでいただき、その上で通い始めたならば、なるべく同じ所を貫く!!

 

以上が、私が一姫とプール難民を繰り返して得た結論でございます。

 

そんな訳で、学習を活かして、二太郎、三太郎は小学生になるまでは家で(お風呂で)水慣れ!!

 

その後、信頼できる個人の先生(現在の先生)の元、小学校一年生になってから指導していただく。

 

これが一番の近道!!多分1,2年通えば泳げるでしょう。

 

という結論に達しました‼️

 

お役に立てれば嬉しいです😆

ギシギシ事件

こんにちは。楽々ママです。

 

今回は、私が子どもの頃のエピソードをお話したいと思います。

 

私が子どもの頃、我が家では手羽元の唐揚げの事を「ギシギシ」と呼んでいました。 

(揚げたての油がギシギシと音を立てているから) 

 

母「ギシギシ食べる?」

私「うん!」

という会話が普通に成り立っていた。

 

そんな訳で、幼稚園児の私の中では、

 

モモ肉の唐揚げ=唐揚げ

手羽元(骨つき)の唐揚げ=ギシギシ

 

という認識だったんですね。

 

ある日、幼稚園のお弁当の時間、

私のお弁当箱に入っている「ギシギシ」を、友達が「唐揚げ」と呼んだんです。

 

で、当然私は「違うよ、コレはギシギシ(骨つき)だよ!」と訂正。

 

お友達も譲らず「コレは唐揚げだよ!」

 

と喧嘩になり、私は半泣きで家に帰りました。

 

そして母に泣きながら

「コレはギシギシだよね😢?」と聞くと。。

 

母「唐揚げよ」

 

私「😱😱😱」

 

母を恨みましたね、じゃあなんでギシギシって呼んでるんだ!?本当は唐揚げというんだ、と一言言ってくれれば!!

 

とそんな大人っぽい気持ちだったかは分かりませんが結構ショックだった事は覚えています。

 

にもかかわらず、現在3歳の三太郎に

揚げボール

f:id:happyrakuraku:20210703120827p:image

コレを「マルマル」と呼んでしまう楽々ママです😝

 

「ギシギシ」と「マルマル」

 

ネーミングセンスも母譲りです😅

 

 

 

男子を育てる醍醐味

こんにちは。楽々ママです。

 

我が家のニ太郎(6歳)と三太郎(3歳)は私の事が大好きです!

 

昨日は洗濯をするのに行ったり来たりしてる私の足に絡みついてくる三太郎が邪魔で、

 

「もうー、くっついて来ないでよ!歩けないじゃん!」

 

と言った所、

 

三太郎「だって、ママ可愛いんだもん💕」

 

あざといな〜

そんな事言われたらそれ以上何も言えないよ😩

 

そうこうしているうちに小学校から帰って来た二太郎は、

 

「ただいま〜、学校にいる時も早くママに会いたいな〜と思ってたんだよ」

 

なんて可愛い事を言ってくれる。

 

女子(一姫8歳)はしっかり者のお姉さんなので、もはや対等、友達のような感じですが、

男子は小さな恋人とはよく言ったものです。

 

とはいえ、そのうちこの2人にもヒゲが生え、反抗期には「クソババァ」とか言われちゃうのかな😱

 

そんな時のために、ここ(ブログ)に書き記しておこうと思った次第です🤗

【5人家族】ミーレ食洗機を4ヶ月使用した感想 デメリットは?

こんにちは。楽々ママです‼️

 

我が家は数ヶ月前実家をリフォームして引越しを致しました。

 

その際どうしても導入したかったのが、ミーレの食洗機‼︎

 

だって、洗い物が家事の中で一番嫌いなんだもん😭

 

しかも我が家は5人家族。

ちなみに実家は4人兄弟の7人家族だったため、子どもの頃から洗い物のお手伝いが大嫌いでした😩だって、ものすごい量なんだもん。。

 

そんな訳で、リフォームするなら大容量のミーレが何が何でも欲しかった!!

 

選ぶなら45cm?60cm?

ミーレの食洗機には幅が45cmのものと60cmのものがあります。

 

導入前、数々の口コミを確認すると、

「大は小を兼ねる」

「60cmでも足りなくなる」

など、60cm派が多いようでした。

 

しかしながら、日本の大手システムキッチンメーカーでは60cmのミーレという選択肢はありません。(導入するなら、食洗機の場所を空洞にしてもらい施主支給する事になる)

 

45cmならば、トクラスやグラフテクトなど、一部のメーカーでは選択が可能でした。

 

システムキッチン+ミーレの代金の見積もり比較や保証等を検討した結果、我が家では45cmを導入する事になりました。

 

で、実際どうなの??という事ですが、、

 

確かに60cmあれば、あっただけ良かったな。という印象。正直45cmで日々余裕はありません。

 

我が家の使い方は、朝食+昼食で一回、夕食で一回。

 

1日2回食洗機を回しています。

 

参考までに内容は以下のような感じです。

 

朝食(和食ガッツリ派なので、メイン皿5,茶碗5,小鉢5くらい、お箸やフォークスプーン+お味噌汁を作った片手鍋)

 

昼食(自営なので私、夫、義母、三太郎の軽いランチ。皿4、どんぶり2,3があったりなかったり+うどん等を作った片手鍋)

 

夕食(メイン皿5,茶碗5,小鉢5,小皿5,調理に使った中皿3,4、小鉢3,大鉢1,片手鍋2,)

 

60cmを使っている方は、だいたい共働きで昼食は外の方が多く、朝+夜食をまとめて一回で洗う、という方が多いようでした!

 

恐らく、その使い方ならば家族の人数や使用食器の数にもよりますが60cmあった方が無難かと思います。

 

また、5人家族ならば我が家のように1日2回回すにしても、たくさん料理する方なら60cmの方が安心です。我が家では味噌汁椀は漆や木の材質なので食洗機に入れていません。それでも余裕はありませんから😅

 

しかしながら、60cmで1日一回使用の場合、仮に朝晩ご飯党ならば茶碗が1人2つ、お箸も1人2つ必要になるようです。

 

それともう一つ気になるのが臭いです。

 

ミーレの場合、洗浄力がとても優れているので、基本的に与洗いは不要です。

 

カレーやミートソースがベットリとついていても基本そのまま放り込んでもピカピカに洗ってくれます。

 

ただ、食器を入れてすぐ洗浄開始するならいいのですが、汚れた食器を長時間洗浄せずに食洗機に入れておく事に抵抗がある方は、45cmで2度使った方がいいのかな?と思います。

 

実際私は、朝昼食分をまとめて洗いますが、昼に開けた時は朝食分の食器達の臭いが若干気になります。(もちろん洗い上がり時はとても綺麗で臭いもしません!)

 

気になる国産食洗機との比較

 

ミーレ導入の際、気になるのはやはりPanasonicなどの国産の食洗機との比較です。

 

これに関しては使用比較はできていないのですが、国産のクチコミなどと比較した結果、私なりにミーレの方が劣っていると思う事を書きたいと思います。

 

乾燥機能が付いた高額機種もありますが、システムキッチンメーカーで選択できる基本的なミーレには乾燥機能がついていません。

 

高温洗浄後の熱で乾燥をするシステムらしいです。

 

実際、夜寝る前にミーレのスイッチを押し、朝起きて開いた時にはほとんどの食器が乾いています。特に平皿は全く水滴がついていませんが、三太郎用のプラスチック食器や、保存容器は水滴が残りやすく、深さのある食器を上手く配置できなかった時なども、水分が残りやすい傾向があります。

 

また、朝食+昼食後の洗浄の場合は夕食までに間がないため、夕食準備時に食洗機を開けるとまだ熱がある事も多く、お皿も含めやや水滴も残りがちです。

 

そのため、食器が完全に乾いていないと嫌😫という方は、「拭く」という作業が必要になるでしょう。私はズボラママなのでそのまま夕食時に使ってしまいますが🤪

 

ミーレのデメリットは?

導入を検討する際、実はもっとも気になったのが、デメリットです。

 

メリットはだいたいすぐ分かるのですが、実際使ってる人はどんな不満を持っているの?って気になりませんか?

 

結婚も、長所をどのくらい好きかより、短所を許せるかが大事って言うじゃないですか😉

 

で、本題のミーレのデメリットですが、

 

1つ目は先程お話した、「乾燥問題」

私はコレはさほど気になりません。

 

2つ目は、「外国仕様」

ミーレはドイツ製なので、洗う食器類も欧州基準なんですよね、多分。

 

そのため、どんぶりや、中鉢を入れる事を想定した仕切りがありません。

 

もちろん入られないという訳ではなくて、仕切りを無視して、またがせれば入れられるのですが、いかんせん数が入らないですし、またいだ仕切りが食器を傷つけないか若干気になっています。

 

お茶碗や小鉢は中段に入れるのですが、ココは本来は小さめのお皿を並べるような仕切りになっているので、やはり小鉢を入れるような仕切りにはなっていません。両脇が一番椀物を入れやすいので、そのスペースがすぐに埋まり、あとは適当に仕切りをまたぐか、ちょっとずらして重ねる、という形になります。

 

3つ目も「外国仕様」です。

 

ミーレは、カレーやハンバーグのソース、グラタンのホワイトソースなど、どんなにベッタリとついていても、ピカピカに洗浄してくれます。

 

しかしながら、どうやら「お米」が苦手なようです。

 

お茶碗についたお米がうまく洗浄されておらず、翌日ふやけた状態でお茶碗に残っていたりします。

 

4つ目は、「床への水の散乱」です。

 

ミーレはドアを前に倒して、引き出し式になっているので、食器の出し入れは非常にしやすいものの、洗浄後水滴が残った食器をカウンターに並べようとした際に、ちょっと水分が床に飛び散ったり(ほんの少しですが)します。

 

キチンと乾燥ができてる時は問題ないですし、注意すれば避けられる問題ではあるのですが、日常的に使っていると、ちょっと水が床に溢れてしまう事があります。

 

5つ目は、「腰への負担」です。

 

国産の食洗機は、開けて立ったまま食器棚に食器を戻せると思うのですが、

 

ミーレはフロントオープンで、3段の引き出し式のため、特に一番したは、しゃがんでスクワットするか、中腰で食器を取る事になります。

 

それが嫌で国産にする、という方もいらっしゃるとトクラスのお姉さんは言っていました。

 

この辺りは個人の好みもあるでしょう。私は今のところ苦にはなりませんが、確かにしゃがんだり立ったりはしています。

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は4ヶ月使用した結果のデメリット中心のお話をさせていただきました!

 

とは言え、ミーレの容量と洗浄力に関しては、国産を凌駕しています。

 

なので、デメリットを差し引いても、私はミーレにして良かったと思っています‼️

 

導入を検討されている方の参考になれば幸いです😉

 

 

 

 

 

 

 

【実践】普段使いの器は5つでじゅうぶんを熟読した結果は?

こんにちは。楽々ママです‼️

 

以前、

 

江口恵子さん著

「普段使いの器は5つでじゅうぶん。」

 

という本にハマったお話をしました。

 

今回はそれを実践した結果と感想を書きたいと思います。

 

まず、

江口さんのいう五つの器というのは、

1.メイン皿

2.ケーキ皿

3.中鉢

4.飯椀(カフェボウル)

5.汁椀

 

の5つを指します。

 

それをなるべく多用途で使えるデザイン、大きさを選ぶのが食器を揃えるコツというのが主旨。

 

それを熟読した結果、我が家では現在超ヘビーユーズのお皿ばかりという好結果が得られました!!

 

しかしながら、残ったお皿は五つではないですし、必ずしも江口さんがおススメする大きさでないものも多々あります。

 

私が工夫して良かったと思う事を紹介したいと思います!

 

 

【工夫1:家族の人数分揃えない】

 

皆さんは、お皿を買う時何枚買いますか?

多くのお皿は5枚セットが多いと思います。例えば4人家族なら、「家族分+予備」という感じでしょうか?

 

我が家は

子ども3人、大人2人の5人家族です。

 

新しくお皿を購入する際、

大人用を2枚、子ども用を3枚など、大人用子ども用を別に買うか、家族で5枚買うかかなり迷いました。

 

結果、基本的に3枚ずつ購入。

 

コレが大正解でした❣️

 

(メイン皿)

大人用に24.5cmの大皿を3枚、

子ども用に18cmを3枚

(大人用のケーキ皿、刺身等少なめおかず皿にもなる。18cmなのでトーストも乗るし、模様があるので、小さめのケーキを乗せても違和感なし)

f:id:happyrakuraku:20210619110650j:image

 

(中鉢関係)

大人用に20.5cm×6cmを3枚、

f:id:happyrakuraku:20210619110255j:image

カレー、スパゲッティ、おでん、丼もの、煮魚、底が多少平たいので揚げ物、ステーキなどメイン皿に乗せたいものでも盛り付け可能の万能皿。

 

子ども用に17.5cm×5cmを3枚

子どものカレー、スパゲッティ、おでん、丼もの、煮魚、大人用のサラダボウル、多めの煮物皿にもなる。

 

 

 

(小鉢関係)

深めの小鉢(10cm×5.5cm)を3個

f:id:happyrakuraku:20210619111152j:image

f:id:happyrakuraku:20210619111157j:image

フルーツ、サラダ、おひたし、漬物、ちょっとしたサラダ、ちょっとしたスープ、来客時の湯飲みなど使わない日はない大のお気に入り❣️

 

浅めの小鉢を3個(12cm×4cm)を3個

f:id:happyrakuraku:20210619111221j:image

元々持っていたので捨てずに活用。

家族全員同程度の量を食べる時(鉢が5つ必要)や、大人が副菜の煮物+お漬物などのように副菜が複数ある場合に、深めの小鉢とともに出動します。

 

少し大きめの小鉢(12cm×6cm)を3個

f:id:happyrakuraku:20210619111236j:image

使わない時は、ドレッシングを作ったり調理にも使います。また、上二つの小鉢だとやや量が物足りないなと思う時に出動。メインではないけどそこそこボリュームのある煮物や、デイリーのサラダボウルとして活躍中です。サラダをもっとたくさん食べたい時は、子ども用中鉢や、どんぶりでモリモリ食べる場合もあります。

 

 

(大鉢、どんぶり)

大人用16cm×8cm

子どもはそんなに食べないので、大鉢なし。

(子ども用中鉢で代用)

 

(ケーキ皿)

大人用は子ども用のメイン皿

ケーキ、トースト、少なめのメイン、朝食時のメインなどにも活用

 

子ども用16cm(大人がちょっとしたフルーツを食べる時にも⭕️)

 

加えて、茶碗、味噌汁椀があるので、

大きなジャンルとしては7つですが、それぞれ子ども用大人用と大きさが違うので、メニューによって、子ども用のメイン皿が、大人用の副菜皿になったり、子ども用の中鉢が大人用のサラダボウルになったり、と用途を変えて大活躍しています。

 

そもそも朝ごはん、夜ご飯によって、メニューも違いますし、大人子どもだと食べる量も違う。

 

なので、家族の人数分だけ同じお皿を持つよりも、大人子どもと分けつつ、別の用途でも使える物を購入するのがオススメです😄

 

ちなみに来客時はどうするか、ですが、

私の場合は来客時のケーキ皿は頂き物のいい物を別に保管しています。なので「普段使いの器」には入りません。

 

長くなったので今日はこの辺で。

またの機会にその2を紹介したいと思います‼️

 

 

三太郎(3歳)の言い間違い(ベスト3)

こんにちは。楽々ママです。

 

子ども達の可愛い言い間違い、姉弟3人とも違いますが、現在3歳の三太郎の言い間違いベスト3を記しておこうと思います‼️

 

3位 ガジャイモ(🥔)

 

2位 バナバナ(🍌)

 

1位 てんてん虫(🐞)

 

一姫が3歳の頃バナナの事は「バナナナ」って言ってたな〜

 

一姫は現在8歳ですが、ガトーショコラの事を「ガトーチョコラ」と言っています🍫

 

いつか直ってしまう言い間違い、勿体ないから基本指摘せずに楽しんでます😋

 

7/1追記

メガメ(メガネ)

 

ワンオペ3人子育ても悪くない‼︎

こんにちは。楽々ママです。

 

現在8,6,3歳の3人の子どもを育てています。

 

このブログでも度々書いてはおりますが、ほぼワンオペでここまで来ました‼️

 

がしかし、最近になって、ワンオペ育児も悪くなかったと思うようになって来ました。

 

というのもですね。。

 

ワンオペで3人育てるのって、やっぱり本当に大変なんですよね。

 

純粋に手が回らない。時間がない!

 

なので、誰に頼るかって、子供自身に頼るしかないんです。

 

1人で幼い一姫、二太郎を連れて出かけるために、公共交通機関に強い子どもに育ってくれたし、疲れても抱っこができないから頑張って歩いてくれる子に育ってくれました。

 

私ができないから、その分助けてくれる子ども達に育ってくれています。

 

一姫6歳、二太郎4歳の頃からはお風呂の掃除&お湯を溜めるまでは2人の役割です。その間に私は食器を洗っています。

 

また、誕生日くらいはお料理せずにのんびりしたい、私が風邪をひいた時に、簡単な物でいいから何かご飯が作れる子どもになって欲しいおいう野望のため、

 

ここ2年くらい、私の誕生日には一姫、二太郎にカレーを作ってもらっています。

 

最初は喧嘩はするわ、指は切るわ、テーブルの上はぐちゃぐちゃになるわで大変でしたが、

 

その甲斐あって、包丁が使えるようになってきた2人がなんと!

 

本日、親子丼とお味噌汁を作ってくれたんです‼️

 

f:id:happyrakuraku:20210129215208j:image

 

最近本屋さんで、子ども向けの料理本が欲しいというので買ってあげたのですが、

 

それを見て使ってくれました!

 

材料を揃えたり、監督はまだまだ必要なものの、実働はほとんど子ども達だけで済みました!

 

2年前くらいに蒔いた種が、やっと芽吹いて来た感じです✨

 

子ども達が作ってくれた夕飯、本当に美味しかった‼️人に作ってもらった料理って、余計に美味しいんですよね!

 

なんとも幸せな1日でした😊